人気ブログランキング | 話題のタグを見る

7/24 台天目 行の行台子(拝見のみ)

台天目をやった。
全然覚え切れなかったので、ここでも復習
うろ覚えの手順を書く。間違ってたら後で修正する

茶碗:天目茶碗
台:塗り
茶杓:象牙
茶いれ:和もの
水差し:曲

水差し、茶入れ、茶碗の3点が飾られている状態から開始
建水もって入って座る。柄杓とって蓋置きとって建水上げ居住まい正す
茶碗をとって正面へ
茶入れとって体の前へ
茶入れ仕服から出す
袱紗を行の四方捌き。茶入れ拭いて、水前に
袱紗を草で捌いて、茶杓拭く。茶杓は象牙
 3回拭いた後、袱紗を離さずに茶杓を右手で一回押し込む
 茶杓の先の方を持って2回引っ張り出して根元を持って茶杓を持ちなおす
 もう一度拭きなおす
袱紗脇に置く
茶杓を茶入れの上に置く
茶筅出す
茶巾出す

柄杓を構えて釜の蓋を取る
お湯を茶碗に入れて、茶碗を3回まわして両手で捨てる
もう一度お湯をいれ、茶筅を入れて茶碗を火前に置く

袱紗を真の四方捌き
台を拭く
袱紗を腰に
茶碗をとって、台において茶筅通し

お湯を捨てて茶碗を茶巾で拭く
お茶を茶碗に出す
水ブタを3手で取る

水を釜に指す
お茶をたてる

かんつき(炉に釜を置いたときの蓋の位置)にあわせてお茶を出す
柄杓、蓋おきをたたむ

茶碗が帰ったら総礼
お湯、一礼して水


8月は台天目と唐物を特訓。今年中に、行の行台子をマスターしなさい、と先生。目標にする

メモメモ
袱紗を真にさばくときは、うわはたに親指を入れる
草、行の時は人差し指をいれる
置き柄杓の時、最後に置くときは、ただ指で挟むのではなく、しっかりともつ。そのままつまんで持ち上げられるくらい
by kaeru.ouji | 2004-07-28 01:18 | お茶


<< 心霊スポットを推薦しちゃった スパイダーマン2 >>